マドリングスルーな日々

どうにかこうにか過ごす日々の中で考えたことなど

はじめてのchromebook

以前からchromebookに興味があった。と言うかコンピューターでの作業を極力クラウド化したいなぁとは思っていても、気づけばローカルで作業していたので、強制的にクラウドさせられると言う事でchromebookに興味があった。

そんな中での6月のGoogle I/O。chromebookの日本発売が発表!これは期待して待たねば…と1ヶ月あまり。

まさか!の「法人及び教育機関向けのみ」

もう怒った!amazon.comで買う!

と言う事で7月下旬に購入。 本当はASUS C200にしたかったけどamazon.comが配送してくれなく、転送サービスを使用するのは敷居が高い。(はじめての海外購入で…) 結果、acer C720を購入。今回の日本向け発売機種もこれらしい

この購入の際にサイト「海外のアマゾンで購入する方法」を大変参考にさせて頂きました。感謝。

ちなみに

本体:$229.00
配送料:$27.70
税金:$20.54
ーーーーーーーーーー
$277.24(¥28,289-ぐらい(2014/8/10現在))

2週間あまり使用してみて…良い!個人的には大変気に入ってます。各方面で多種多様な意見をみかけるけど、良いと思います。 イメージ的にはキーボード付きタブレット(タッチ操作はできないし、そこそこ重いけど)。 起動が早く、終了も早い(スタンバイも容易)。電池も長持ち。

と言う事で、使っていて気づいた点などを以下に羅列してみる。

ーーーーー
※便宜上、ファンクションキーとしてescの右がF1、電源の左隣をF10と呼ぶ

▼コンセントがアース付き三叉
・開封直後は電池残量0?アダプタ接続しないと電源が入らなかった。

▼日本語入力
・日本語入力モードへは「shift + alt」
・変換時のファンクションキーは大体の位置で同じ
→電源の左隣がF10のイメージ

▼キーボード
英語キーボードなので記号系の位置が異なる
・enter小さい(何回「¥」を入力させるねん
→enterの上がバックスラッシュ(¥))
・ちなみに中黒「・」は「?」キー
・ペチペチ感満載で、とても入力しやすいとは言えない…
・end、home、pgup、pgdownなどがないので、うっとおしいことがある。
→行末に行きたいのにendがない!
→その後。ショートカットを発見
home:ctr + alt + ↑
end :ctr + alt + ↓
難しいやろ…
https://support.google.com/chromebook/answer/183101
英語配列なので「=」がshiftを押す必要なしに慣れない…

▼設定
・時計設定が「UTC-7:00アメリカ太平洋夏時間」とかになってる (詳細設定を表示で出てくる)
UTC-9;00に変更
・日本語入力設定も詳細設定で。
→スペースを常に半角にした
・画面の明るさ変更はF6、F7位置で

▼トラックパッド
https://support.google.com/chromebook/answer/1047367?hl=ja
テキストの選択は、トラックパット下部をクリック(タップで無く物理的に)して、そのままドラッグしかなさそう
ーーーーー

▼追記-2014/08/23
capslockは「alt」+「検索(左shiftの上」

−−
本日は以上

【mac mini】Windowsからmac miniへリモート接続

リモートで操作出来れば、家中どこでもmacの勉強が出来る!と思って設定してみる。

 

▼mac側設定

1.システム環境設定→共有

2.「□ 画面共有」にチェック

3.「コンピュータ設定…」ボタンをクリック

    □ほかのユーザが画面操作の権限を要求することを許可

    □VNC使用者が画面を操作することを許可  パスワード[・・・・]

の両方にチェック

 

▼Windows側設定

1.何らかのVNCビューワをインストール

    →RealVNCにした

2.起動させて

    オプション→カラーレベルを「フル」

    サーバ:[対象のmacのIPアドレス入力]

    [OK]をクリック

    パスワードを聞いてくるので、mac設定「3.」で入力したパスワードを入力

    ★見事接続成功!

 

※当初、何度接続しても小さいウィンドウ(と言うか、「最小・最大・閉じる」ボタンのみ)しか表示されなかった。

mac miniに接続している画面(本来のコンソール?)を確認すると、省電力モードなのか、画面が消えいている状態だった。

キーボードを操作して画面を表示後に再接続でWindows側から確認することが出来た。

 

 

使用感としては、Windowsのリモートデスクトップ接続に比べて相当遅く感じるが、我慢出来るレベル。

(同一LAN上なのに、遅く感じる)

まだ未解決だが、変換キーでの漢字入力モード変更が出来ない…

一旦、Windwosキー(コマンドキー)+スペースで切り替えでしのいでいる。

 

 

本日は以上

【Nexus7】GooglePlay特典残高確認

ふと思い出した。
Nexus7購入特典でGooglePlayクレジットを\2,000-もらっていたことを。

▼残高確認方法
・「Googleウォレット」へNexus7購入時アカウントでログイン。
・左枠内の「お支払い方法」選択
・「Google Play残高」欄に残額が表示されている。

ちなみに有効期限は「2013/10/31」と同アカウントのgmailに届いていたメールに記載があった。

これまで購入したのは「Nexus Media Importer」(\261-)のみ。
残高を超える商品は購入できないらしい(差額のみクレジットなど出来ないらしい)ので上手に購入商品を選択しなければ…


本日は以上

【コンピューター】Windows7 x64でフォルダ新規作成時に「この項目は見つかりませんでした。」多発事件発生

久しぶりにデジカメ写真の整理をしようかと。
カメラからSDカードを抜いて、指定フォルダへとCOPYしていく単純な作業。

フォルダを作って、名前を指定して決定!
???
「この項目は見つかりませんでした。[再試行][キャンセル]」
???
一旦、[再試行]としてみると、問題なく確定された。

たまたま?と思い、再チャレンジしても同様の事象。
結構フォルダを作る必要が有ったので、イライラして調査したところ以下のサイトを発見。

http://blog.temtecomai.net/archives/52021149.html

レジストリを編集する際のお約束として、自己責任で!!

以下のレジストリキーを削除すれば良いらしい。
(親キーのみ記載。サブキーごと削除すればOK。)

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FolderDescriptions\{2112AB0A-C86A-4ffe-A368-0DE96E47012E}]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FolderDescriptions\{491E922F-5643-4af4-A7EB-4E7A138D8174}]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FolderDescriptions\{7b0db17d-9cd2-4a93-9733-46cc89022e7c}]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FolderDescriptions\{A302545D-DEFF-464b-ABE8-61C8648D939B}]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FolderDescriptions\{A990AE9F-A03B-4e80-94BC-9912D7504104}]

詳しいことは分からないが、発生しなくなったので良しとしよう。
WindowsUpdateが原因らしいとの噂も。

しかしなんて言う面倒なバグ…


本日は以上

【Nexus7】DMR-BZT600のDLNAサーバー機能

以前より、パナソニックDMR-BZT600で録画した番組をNexus7で見ることが出来ないかを実験していたのだが、どうも見れない。
今日も急に思い立ってチャレンジしたところ、解決したので書いてみる。

▼その1:DMR-BZT600側の設定

[ネットワーク通信設定-お部屋ジャンプリンク(DLNA)-アクセス許可-自動]

とすることでDLNAサーバー機能が有効になるらしい。
MACアドレスでのアクセス制御も可能らしいが、面倒なので「自動」で。

▼その2:Nexus7側設定
と言うより、アプリを入れる。

「TwonkyBeam」ポイントは「DTCP-IP」とやらの保護機能に対応しているかどうからしい。

自分は随分前にインストールしたので問題ないらしいが、最近では「DTCP-IP」対応は有償らしい。

▼その3:録画モード

ずっと見ることが出来ないと思ってたのは、これの仕業だった。

家のテレビは、まだブラウン管なので画質より録画時間を優先して「LP」としていた。
また、W録画の際は片方を「DR」としていた。

どうもこの辺りが引っかかっていたようで(動画コーデック?何回勉強しても分からん…)、「HG/HX/HE/HL/HMモード」とするとみることが出来た。(H.264?)
http://panasonic.jp/support/bd/network/use_info/use_dlna.html

今後は録画時間も考慮しつつで「HM」かな?と思う今日この頃。


本日は以上

【Macmini】キーボードの動作をwindowsに近づける

KeyRemap4MacBook

【半角/全角】
→ BACKQUOTE → JIS_EISUU/JIS_KANA (For Japanese → Remap Backquote(`) → Backquote(`) to KANA/EISUU(toggle))

【Home・End】
→ HOME・END → CURSOR_LEFT・CURSOR_RIGHT (For PC Users → Use PC Style Home/End (except in Virtual Machine,RDC))

【PageUp/PageDown】
→ PAGEUP・PAGEDOWN → Option + PAGEUP・Option + PAGEDOWN (For PC Users → Use PC Style PageUp/PageDown (behave like Option+PageUp/PageDown))


▼PCKeyboardHack

【無変換】
→ 割当なし → JIS_EISUU (For Japanese → Enable NFER Key on PC keyboard)

【変換】
→ 割当なし → JIS_KANA (For Japanese → Enable XFER Key on PC keyboard)

【カタカナ/ひらがな】
→ 割当なし → Command_R (For Japanese → Enable KATAKANA Key on PC keyboard)


webで調べている中で、BackSpaceとDeleteの動作の違いも言及されているサイトが多かったが、なぜか最初から期待通りの動作をしていたので、そのままとしている。

以外は、一旦そのままとしている。(windowsキー:commandなど)


本日は以上

ことえり スペースを常に半角にしたい

webで調べたら、まさかのターミナルからコマンドでの設定。
画面経由の設定は無い模様。

$ defaults write com.apple.inputmethod.Kotoeri zhsy -dict-add " " -bool no
$ killall Kotoeri

と言ってはみたものの、ターミナルってどうやって起動するのか?

Launchpad → その他 → ターミナル

で起動できた。

と言うことで、スペースが常に半角になった。


本日は以上!